研究成果 of 青山学院大学 杉谷ゼミナール


In order to design the future,
we study higher education.

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


青山学院大学教育人間科学部教育学科 杉谷研究室は、
新たな高等教育のあり方を探求するゼミです。

sagami3.png

研究成果

社会的活動

1. 2000/06~ 日本私立大学協会附置私学高等教育研究所研究員
2. 2003/04~2009/03 大学史研究会事務局員
3. 2004/04~2007/03 大学教育学会課題研究「初年次教育・導入教育研究委員会」研究員
4. 2006/03 大阪市立大学・大阪府立大学共同セミナー「初年次教育の現状と課題」講師
5. 2006/04~2007/03 平成18年度筑波大学研究センター客員研究員
6. 2006/04~2010/03 平成18年度大学基準協会相互評価委員会
7. 2006/07 私学高等教育研究所第29回公開研究会「一年次教育の意義と課題」講師
8. 2007/05~2008/03 国立教育政策研究所「大学における教育改善等のためのセンター組織の役割と機能に関する調査研究」の委員
9. 2007/06 特色ある大学教育支援プログラム「大学連携による新しい教養教育の創造」公開研究会「21世紀型教養教育へ向けて-先進事例に学ぶ-」講師
10. 2007/10~2008/03 大学基準協会大学評価企画立案委員会ワーキング・グループ委員
11. 2008/04~2011/03 広島大学高等教育研究開発センター客員研究員
12. 2008/04~ 国立教育政策研究所「FDプログラムの構築支援とFDerの能力開発に関する研究」委員
13. 2008/10~2010/03 大学基準協会大学評価企画立案委員会機関別認証評価検討ワーキング・グループ委員
14. 2008/10~2010/03 日本学術会議学術調査員
15. 2008/10~2010/03 中央教育審議会専門委員
16. 2009/04~2009/10 文部科学省・日本学術振興会大学教育推進プログラム大学部会書面審査委員
17. 2010/04~2011/03 同志社大学社会学部客員研究員
18. 2010/05~2010/10 文部科学省大学生の就業力育成支援事業委員会審査部会委員

研究業績(著書・論文等)

1. 【著書】  『大学の学び 教育内容と方法』(『リーディングス 日本の高等教育』第2巻) (単独) 2011/02
2. 【著書】  「第2部第2章 入学後の経験と教育効果の学生間比較」 (単独) 2009/05
3. 【著書】  「1章 レポートライティング教育の意義と課題」 (共同) 2009/03
4. 【著書】  「6章 ブログの積極的・継続的利用が促す問題への振り返り」 (共同) 2009/03
5. 【著書】  「5章 協調学習を通した気づきと問題設定の深まり」 (共同) 2009/03
6. 【著書】  「第5章 日本における初年次教育の動向 ~学部長調査から~」 (単独) 2006/11
7. 【著書】  『大学の教養教育への圧力と教員編成に関する研究―大綱化から10年を対象にして―』 (共同) 2005/03
8. 【著書】  『私立大学における一年次教育の実際』 (共同) 2005/03
9. 【著書】  「学士課程教育に対するニーズと近年の教育改革」 (単独) 2000/02
10. 【論文】  ワークシートの利用に着目した論文発展プロセスの分析 (共同) 2012/05
11. 【論文】  「汎用的能力の評価手法に関する探索的研究 ―自己評価・他者評価の可能性―」 (共同) 2011/05
12. 【論文】  「カリキュラム改革の動向」 (単独) 2010/05
13. 【論文】  「『学士課程教育』というコンセプトはどのようにして生まれてきたのか -歴史から現状へ-」 (単独) 2010/05
14. 【論文】  「4 入試方法別にみる新入生の入学前の学習状況と進路意識」 (単独) 2010/03
15. 【論文】  「ジェネリックスキルの習得状況に関する三者評価の比較」 (単独) 2010/03
16. 【論文】  「大学初年次生の学習態度と学習経験の影響」 (単独) 2009/12
17. 【論文】  「総合的初年次教育プログラムの開発に向けて -ワークショップにおける調査からの考察-」 (単独) 2009/12
18. 【論文】  「5.大綱化以降におけるカリキュラム改革の変遷に関する試論」 (単独) 2009/03
19. 【論文】  「日本における学士学位プログラムの現況」 (単独) 2005/04
20. 【論文】  「大学教育の接続―その現状と課題」 (単独) 2004/11
21. 【論文】  「大学管理職からみた初年次教育への期待と評価」 (単独) 2004/05
22. 【論文】  「大綱化以後の総合科目」 (単独) 2003/05
23. 【論文】  「新制早稲田大学における教養教育の組織体制とその構想」 (単独) 2002/09
24. 【論文】  「カリキュラム要素としての教養教育―文学部を事例に―」 (単独) 2002/03
25. 【論文】  「文学部のカリキュラムの幅広さ―自然科学系分野の履習を含めて―」 (単独) 2002/03 [PDF]
26. 【論文】  「大学と高校の接続問題における転換(2)―中教審答申『初等中等教育と高等教育との接続の改善について』の論点整理―」 (単独) 2001/03
27. 【論文】  「高校と大学の接続問題―日米比較―」 (単独) 1999/06
28. 【論文】  「戦後東京工業大学改革過程における教養教育の成立―その背景と条件」 (単独) 1999/05
29. 【論文】  「和田小六―大学教育論の再検討―」 (単独) 1998/11
30. 【その他】  「第3章第1節 大学生の学習状況」 (単独) 2009/03
31. 【その他】  (翻訳)Jodi Levine Laufgraben「第8章 ラーニング・コミュニティ」 (単独) 2007/07
32. 【その他】  (翻訳)M.Lee Upcraft他「序章 再検討される大学の初年次」 (単独) 2007/07
33. 【その他】  「アメリカの教養教育の動向」『あたらしい教養教育をめざして―大学教育学会25年の歩み 未来への提言―』(大学教育学会25年史編簒委員会編) (単独) 2004/12
34. 【その他】  M.トロウ「低学力学生への対応」『高度情報社会の大学―マスからユニバーサルへ―』(喜多村和之編訳) (単独) 2000/05
35. 【その他】  S.ロスブラット『教養教育の系譜―アメリカ高等教育にみる専門主義との葛藤―』 (共同) 1999/12
36. 【その他】  C.カー『アメリカ高等教育試練の時代 1990-2010年』(喜多村和之監訳) (共同) 1998/01

研究業績(招待講演)

1. 2012/07/07 学生の主体的な学びを確立するため、どうすれば学修時間を確保できるか (大学教育改革地域フォーラム2012 in 大妻女子大学)
2. 2010/03 (FDフォーラム)学士課程教育における初年次教育の位置づけ ((財)大学コンソーシアム京都)
3. 2009/11 (学会シンポジウム)「学士課程教育」というコンセプトはどのようにして生まれてきたのか -歴史から現状へ- (大学教育学会)
4. 2004/06 (学会シンポジウム)大学教育の接続―その現状と課題 (第26回大会, シンポジウムⅠ「大学教育の接続」(大学教育学会)(単独))
5. 2003/11 (学会シンポジウム)大学管理職からみた初年次教育への期待と評価 (2003年度課題研究集会, シンポジウムⅡ「日本における初年次教育の構造を考える」(大学教育学会)(単独))

研究業績(学会発表)

1. 2012/05/26 雑誌記事にみるユニバーサル化時代の大学・大学生のイメージ(1) (大学教育学会第34回大会(共同))
2. 2012/05/26 雑誌記事にみるユニバーサル化時代の大学・大学生のイメージ(2) (大学教育学会第34回大会(共同))
3. 2011/05/23 A Student Survey System for Learning Improvement in Japan: How It Is Developed and the Issues of Focus (Association for Institutional Research 2011 AIR Forum(共同))
4. 2010/09/11 論文の発展プロセスに関する研究(1) ―学生の躓きと論文作成力の向上に着目して― (初年次教育学会第3回大会(共同))
5. 2010/05/29 継続学生調査の安定性と可変性 ―学生像の多様性と共通性は何か― (日本高等教育学会第13回大会(共同))
6. 2009/09/20 高校での学習態度と大学での学習態度および学習経験との関連 (初年次教育学会第2回大会(単独))
7. 2009/05/24 ジェネリックスキルの習得とその評価手法の探索的研究 ―自己評価・他者評価の可能性― (日本高等教育学会第12回大会(共同))
8. 2008/06/07 調査結果からみる初年次教育の展開 (大学教育学会第30回大会(単独))
9. 2008/03/27 初年次生を対象としたレポートライティング教育とBlogの利用 ―2つの授業の比較検討を通して― (第14回大学教育研究フォーラム(共同))
10. 2007/05/26 学生の経験と大学生活の充実―JCSS2005の分析より― (第10回大会(日本高等教育学会)(共同))
11. 2006/09/22 大学間・大学内における教育効果の比較分析―JCSS2005データから― (第58回大会(日本教育社会学会)(共同))
12. 2006/06/04 大学生の教育効果に関する研究(2) (第9回大会(日本高等教育学会)(共同))
13. 2005/09/18 大学生の教育効果に関する研究―2004年度試行調査から― (第57回大会(日本教育社会学会)(共同))
14. 2005/05/21 「学士課程」のミッションとは何か (第8回大会(日本高等教育学会)(共同))
15. 2004/09/11 一年次教育のニーズと評価に関する研究―2003年度学生調査から― (第56回大会(日本教育社会学会)(共同))
16. 2004/09 教養教育改革の軌跡―担当組織との関連で― (第56回大会(日本教育社会学会)(共同))
17. 2004/07 教養の専門化か、専門の教養化か―学士課程カリキュラムの編成状況― (第7回大会(日本高等教育学会)(共同))
18. 2003/05/24 国立大学にみる「教養教育」像の多様性 (第6回大会(日本高等教育学会)(単独))
19. 2002/09/21 私立大学における一年次教育の実際―『学部長調査』(平成13年)の結果から― (第54回大会(日本教育社会学会)(共同))
20. 2002/07/13 大学における「総合的」科目―人文系学部のカリキュラム調査から― (第24回大会(大学教育学会)(単独))
21. 2002/05/25 人文系学部にとっての学士課程教育―「幅広い」カリキュラム編成とその構造― (第5回大会(日本高等教育学会)(単独))
22. 2001/05/26 大学におけるカリキュラムの構成要素とその実態―文学部の場合― (第4回大会(日本高等教育学会)(単独))

外部資金導入状況(国からの補助金)

1. 2011/04~2014/03 日本社会における大学及び大学生の位置づけと社会的期待に関する歴史的・実証的研究(科学研究費補助金)(基盤研究(C)(研究代表者(単独)))
2. 2010/04~2014/03 大規模継続データの構築を通した大学生の認知的・情緒的成長過程の国際比較研究(科学研究費補助金)(基盤研究(A)(一般))
3. 2008/04~2012/03 独創的で論理的なアカデミックライティングのための協調学習環境(科学研究費補助金)(基盤研究(B)(研究分担者))
4. 2007/04~2010/03 学生の認知的・情緒的成長を支える高等教育の国際比較研究(科学研究費補助金)(基盤研究(B)(研究分担者))
5. 2007/04~2010/03 学士課程教育のアウトカム評価とジェネリックスキルの育成に関する国際比較研究(科学研究費補助金)(基盤研究(B)(研究分担者))
6. 2006/04~2009/03 高等教育政策の形成・決定メカニズムの定性的・定量的分析(科学研究費補助金)(基盤研究(C)(研究分担者))
7. 2004/04~2007/03 転換期の高等教育における学生の教育評価の開発に関する国際比較研究(科学研究費補助金)(基盤研究(B)(研究分担者))
8. 2000/04~2003/03 高校から大学への移行過程における教養教育カリキュラムに関する日米比較研究(科学研究費補助金)(特別研究員奨励費(研究代表者(単独)))

外部資金導入状況(受託研究・指定寄付金等)

1. 2009/04~ 私学学士課程教育における”学士力”育成のためのプログラムと評価(研究分担)(国内共同研究)
2. 2009/04~2010/03 大学における教育内容・方法等の大学教育改革に関する調査分析(研究分担)(文部科学省先導的大学改革推進委託事業)
3. 2008/04~2009/03 学生の大学卒業程度の学力を認定する仕組みに関する調査研究(研究分担)(文部科学省先導的大学改革推進委託事業)
4. 2007/04~2008/03 専門分野別評価システムの構築 -学位の質保証からみた専門分野別評価のあるべき方向性について-(研究分担)(文部科学省大学評価研究委託事業)
5. 2006/04~2008/03 大学における基本アカデミックスキルの育成プログラムの開発(総研プロジェクト)(研究分担)(学内共同研究)
6. 2006/04~2007/11 学士課程教育におけるキャリア教育・支援の展開(研究分担)(国内共同研究)
7. 2005/10~2007/03 今後の「大学像」の在り方に関する調査研究 ―教養教育―(研究分担)(文部科学省先導的大学改革推進委託事業)
8. 2005/04~2008/03 大学における教育改善等のためのセンター組織の役割と機能に関する調査研究(研究分担)(国立教育政策研究所政策研究課題リサーチ経費)
9. 2005/04~2007/03 大学における導入教育の展開に関する研究(研究分担)(国内共同研究)
10. 2000/06~2005/03 効果的導入カリキュラムの開発(研究分担)(国内共同研究)